そろそろマイナンバーが世帯ごとに届きます。
マイナンバーの通知カードと個人番号カード交付申請書が世帯ごとに、家族全員分が簡易書留でくるそうです。
通知カードとは、マイナンバー(12桁の個人番号)、氏名、住所、生年月日が記載されたカードです。
個人番号カードとは、通知カードの記載事項に加え、写真つきの身分証明になるカードで、希望者は、交付申請書に写真を貼って郵送すれば、通知カードと引き換えに、無料で発行されます。
通知カードは、マイナンバーが書いた単なるカードで、個人番号カードは、マイナンバーの書かれた身分証明書といったところでしょうか。
今後、役所に提出する書類にマイナンバーの記入を求められる機会が多くなってきます。
その際、本人確認がついてまわります。本人確認とは、番号確認と身元確認のことなんですが、なんかよくわからないですよね。
役所の窓口で、
あなたは、あなたですか
はい、わたしは、わたしです。
証明してください。
はい、これで確認してください。(通知カードと運転免許書等または個人番号カードを見せる。)
これが本人確認です。
私以外私じゃないの・・・を確認されるわけです。役所に行ったときは、ひと手間増えそうです。
このマイナンバー制度、実家の相続でなにが関係するかといえば、平成28年1月1日以降の相続に係る相続税の申告書には、被相続人と相続人のマイナンバーを記載して、通知カードか個人番号カードのコピーを申告書と一緒に提出します。税理士が申告書を作成、提出するならこんなところです。
平成28年1月1日以降の相続に係る・・・ということは、その申告期限は、平成28年の11月以降ですので、その頃までには、いろいろ変更があるかもしれませんが、いまのところ相続税の手続き上は、たいした影響はなさそうです。
実家の相続なら
生駒市の税理士 西川義弘税理士事務所